わが友に贈る  2015.10.6

 人ではない。環境でもない。

 全ては自分で決まる。

 一人立つ信心で 黄金の歴史を綴れ!

2025.7.23


名誉会長の謝辞  2014.7.17

 民衆の大地に立って、民衆の中で、民衆と共に、民衆のために行動する。この一点に徹する指導者に恐れるものはありません。

 2025.7.22


名誉会長と共に 新時代を開く  2014.7.19

 楽しいところ、ほっとするところ、新鮮な感動が生まれるところに、人は集まる。

2025.7.18


希望高きフランスの友に贈る。2002.11.14

 希望凱歌の輝ける城!

 少人数のその集いに 貴重なる価値があるからだ。小規模の懇談。小単位の組織。これこそ 学会が最も尊重してきた仏法運動の基軸。確かなる生命線。おお 我らの座談会は 仏の王宮の厳かなる生命の内部を 光り輝かせせてゆ最極の劇だ。

2025.7.15


わが友に贈る  2014.6.10

 励ましの要諦は「話す」より「聴く」

 まず「理解」する。

 前進と勇気と力は、温かな共感から!

2025.7.10


求道八 2014.6.21

 田岡治子は、個人指導に行く前に懸命に唱題した。全身に生命が満ち溢れるまで、仏壇の前を離れぬという気迫のこもった唱題であった。

 斎間は、最初、田岡と接した人たちが、とても人に言えないような、深刻で複雑な悩みを打ち明けることに、不思議さを感じた。

 また、個人指導は、信心の歓喜と確信を呼び覚ます、火花を散らすような生命と生命の打ち合いであり、壮絶な魂の格闘であることを痛感していた。

 斎間も田岡のようになりたいと強く思った。

2025.7.9