声 2017/12/08
本年11月をもって、地区は新体制となり、役半世紀にわたり努めてきた地区部長を卒業。現在 副支部長、支部新聞長
2017/12/09 9:18
名字の言 2017/12/08
戸田先生の『人間革命』は本紙創刊から、3年余にわたり連載された。 2017/12/09 9:01
中国・広東外語大学での「自然との対話」写真展記念講演から 池田大作思想研究所 所長 韋 立新 教授 2017/10/23
池田大作先生の行動は、既成概念を打ち破り、日本のみならず、ー中国、全世界を揺り動かしました。中国人民への真の友誼と、中日友好のために果たした池田先生の傑出した貢献に鑑み、我が国の周恩来総理はじめ、鄧小平、胡耀邦、江沢民、李鵬、胡錦濤、温家宝等の歴代の国家指導者達が池田先生と会見し、中日友好の発展を巡って協議してきたのである。
先師・戸田城聖先生の理念を貫く池田先生は、誰もが「世界的視野」を胸に抱き、「世界市民」へと成長しなければならないと提唱されています。
先生は英知に富み、深い思想と洞察力を備えながら、振る舞いは親しみがあり、庶民的です。神秘さとは、ほど遠いものでした。ゆえに先生の話には人は喜んで納得し、心から感服するでしょう。私自身が、池田大作思想の研究を始めたのは、こうした「人格的魅力」にふれたことがきっかけなのです。
池田先生の小説や詩、対談集を読み、研究する中で、先生の思想・実践に対する認識と理解を深めながら先生の「心」の素晴らしさを実感していきました。 2017/10/24 9:44
よみうり堂 本「死ぬほど読書」丹羽宇一郎 伊藤忠商事 元社長 読売新聞2017/10/15
「社長なんて辞めたらふつうのおじさん。ハイヤーは無駄だし、本も読めない」40年ほど前、わざわざ終着駅のある郊外に家を構えたのも読書の時間を捻出するためである。日中友好協会会長を務める今も始発駅からの読書が「極上の時間です」という。
重要箇所をノートに書き写す効用を説くなど、実践的読書論でもある。
実家が本屋 店にある本を文学全集から発禁本まで、片っ端から読んでは書棚に戻した。「きれいに読むことにかけては天才的にうまい」というから驚く。
「本と仕事、人が自分を育ててくれたからです」。感謝の思いから著書の印税は、中国から日本に来る私費留学生への奨学金などのために全額寄付する。 2017/10/17 10:26
創価女子短大 来年度から国際ビジネス学科がスタート 2017/10/17
炭鉱の街を歩く 歴史学者 富士の豊 2017.8.3 「にあんちゃん」の衝撃
「にあんちゃん」とは末子にとって2番目の兄、高一のことである。
59年、気鋭の監督、今村昌平が、『にあんちゃん』を映画化する。喜一は長門裕之が演じたが、ほかの3人の子役は一般応募した。松尾嘉代は、之を機にプロの女優の道を歩く。
映画化されたにあんちゃんは炭鉱合理化政策への関心を高める結果をもたらした。映像化された炭鉱合理化の犠牲となる子供達の姿は、原作を超えていた。・・・・・・・素晴らしい記事だ。にあんちゃんと聞いて。反応する世代は団塊の世代以上の人たちだろう。
アメリカ創価大学卒業記念講演 心理学者 チクセントミハイ博士 2017.6.1
仕事と娯楽を分け隔てる必要はありません。仕事も娯楽も、あなたを全体人間へと導くために必要なものです。
2017.6.5
2016.7.17 世界の識者の眼 マサセッチュー大学ボストン校 学次長 ウインストン。ラングリー博士 人は、良き聞き手であって初めて、良い教師となれるのです。
2016.4.20 池田SGI会長 随筆永遠なれ創価の大城5 民衆厳護の言論王
2015.12.3 東洋広布の石碑を」菩提樹園に移設。埋納 原田会長
名字の言 2015.9.25
63歳の時には、青年時代に鍛えた陸上競技を再開。現在80歳から84歳までの200メートルと400メートルの世界記録保持者。「次は85歳以上で世界記録を」と壮んな姿は゛人生の金メダリスト゛と輝く。
2015.9.26
わが友に贈る 2011.9.29
リーダー自らが 弘教や個人指導に 真っ先に取り組むのだ! 必死で道を拓いてこそ同志は勇み続く!
2015.9.1
わが友に贈る 2011.9.27
副役職の同志が 元気な組織は強い。 中心者は 積極的に 意見や応援を求めよ 総合力で勝て!
2015.9.1
わが友に贈る 2011.9.11
うれしきかな 世界広布の時に 生まれあわせた 我ら 大難をも乗り越え 師弟勝利の前進!
2015.9.1
第6回全国婦人部幹部会 池田名誉会長のスピーチ 2003.6.16
婦人部の戦いが根幹となって、学会は、ここまで勝ってきた。これは厳然たる事実である。
2015.7.16
池田SGI会長の人生は素晴らしい ジャズシンガー アーネストテイ・アンダーソン2003.5.25
思うに魂に容量が大きい芸術家は、老年の知恵も、青年の炎も、いっぺんに持っているのだろう。だんだん年をとっていくのではなくて、喜んだり悲しんだりするように、時に応じて、青春のドラムを鳴らしたり、老練の弦をつま弾いたり、自在なのだろう。
「歌う」ことは「うったう」ことである。心からこころへ、思いを「訴え」「呼びかける」ことである。 2015.7.3
随筆 新・人間革命 忘れえぬ市ヶ谷の分室 2003.5.24
ゴルバチョフ元ソ連大統領と開始した対談も、有意義に進んでいる。
市ヶ谷を通るたびに「懐かしい、懐かしい」と口に出る。ここは忘れえぬ師弟の古戦場だ。戸田先生
が、この拠点で指揮をとられた日々が、鮮やかに思い出される。
この場所が「戸田大学」の教室ともなった。
悩んでこそ、人の苦しみがわかる。悩んでこそ、強くなれる。先生自身もお子さんを亡くされた。事
業の苦境も何度も経験しておられる。法華経の信仰ゆえに、二年間、牢獄にも入られた。
先生は、そうした幾多の辛酸をなめ、艱難をかちこえたからこそ、学会の会長になったのだと述懐さ
れていた。
この指導力は、我流ではつかない。どこまでも「御書根本」である。そして広宣流布の組織のなかで
行学に励み練磨していく以外にない。
2003.5.24 2015.6.30
パリ国際会議「寛容の教育」での池田SGI会長のスピーチ 2003.5.20
「われわれは語り合うことを学びたいものである」
自分らしく、身近な対話の一歩を歩みだしていくことが肝要なのではないでしょうか。
この菩薩道は、どこまでも、現実社会の問題から離れることなく、むしろ社会の中で苦しみ、悩んでい
る人々の中に飛び込み、ともに前へと進んでいく生き方を要請するものです。
そのためにも゛憎しみの種子゛ではなく゛信頼の種子゛を人々の心に植えゆく、「対話」という地道な
作業に日々取り組んでいくことが、私たち宗教者に等しく求められている姿勢ではないでしょうか。
2003.5.14 2015.6.29
随筆新人間革命 使命の道 池田大作 2003.5.17
「大作、君の本当の舞台は世界だ。世界へ行くんだ。この私に代わって」
そしてまた私は、昭和35年10月2日、恩師の写真を内ポケットに、世界平和への旅を開始した。
先生は笑みを浮かべて、言われた。「一千万の人が信心する時代がきたら、すごいことになるぞ、たのしみだな・・・・・」
それは師の夢であり、弟子の夢となった。
平成27年6月28日 6:36
2015.6.27 勝利の門を開く女子部
吉井総合女子部長。清水女子部長。伊藤書記長が誕生
2015.6.8 民衆凱歌の随筆大行進
グループ単位での婦人部総会がいよいよ始まっている。この少人数の集いこそ、地域社会の共生と競泳の直道であり、世界平和の縮図である。
2015.6.10
2003.4.19 池田SGI会長の人生は素晴らしい。
ダビデ長官「私は、ただ自分の出発点を忘れないようにしているだけです・・・・」
あの、はだしの少年だった自分。あの貧しかった自分、どんなに偉くなったとしても、自分の原点は、歩きに歩き続けた、あの道にある。貧しき友に尽くしたいと願って歩いた、あの遠い道。あの故郷の道を忘れないー。
初心を貫いてこそ偉業は成る。
2015.6.5
2003.4.23 随筆 新。人減革命 恐れなき和歌山の友の贈る
ともあれ、和歌山訪問を前に、私は大阪で四十度を超す熱を出してしまった。疲れに疲れてしまった。
2015.3.26
2015.3.20 この時に誓う 長谷川副理事長
今月16日に創価学園の卒業式に出席しました。式典の様子を中継で見守られた池田先生が直接、卒業生に声をかけてくださいました。
「みんな、おめでとう!卒業おめでとう!うれしいよ」ー皆泣きました。先生の真心に学園生は未来への飛躍を誓い、師と共に、愛唱歌「負けじ魂ここにあり」を熱唱しました。新しい師弟の原点が作られたのである。
2015.3.21
2015.3.18 わが友に贈る
友情は人生の宝。
善き友を持つことは
仏道修行の全てだ。
さあ足取り軽やかに
仏縁を広げよう! 最近感じていたことを、池田先生が『わが友に贈る』に書いて頂き感激です。
2015.3.17 創価学園で卒業式 創立者が祝福のメッセージと和歌贈る
式典が閉会に近づいていた時だった。「みんな、おめでとう! 卒業おめでとう うれしいよ」
会場に創立者の優しい、力強い声が響き渡った。
この日、創立者は卒業式の様子を中継で見守っていたのだ。音声をつないだ突然の゛参加゛に生徒・児童、保護者から歓声が上がる。
続いて、創立者の呼び掛けで、学園唱歌「負けじ魂ここにあり」の大合唱が始まった。
「一緒に歌ったよ。上手だったよ。おめでとう! よかったよ」
重ねて創立者は「最高に素晴らしい卒業式だったよ。本当におめでとう」との万感の伝言を寄せた。
2015.3.18
2003.4.13 聖教新聞 トーク21 小説家浅田次郎 副会長 中上政信
浅田 そこを考えれば、何百億円のお金を持っていても実は人間は不幸なんじゃないでしょうか。
ぼくは、今の自分も幸せですが、年収100万円の時であっても、それなりに幸せでした。
「それなりの幸せ」ということが大切なことですね。
2015.3.17
2003.4.11 随筆 新・人間革命 栄冠輝け使命の同志 下
私はギリシャの詩人エウリピデスの「真実を率直に、心おきなく語れることは、素晴らしいことだ」。
2015.3.16
2015.3.11 民衆凱歌の大行進 19 咲き薫れ希望の花々
「真の対話」は、、相手から学ぶことだ。そこに互いの向上があり、喜びがある。
2015.3.12
2011.7.25全国通信員会議への名誉会長のメッセージ
聖教新聞は、戸田城聖先生と私の師弟の語らいから生まれました。そして、創刊から3年後に発足した「通信員制度」もまた「師弟の魂」の結晶であります。
仏は、文字によって「人間を救う」のです。
2015.3.10
2003.4.8 平和よ 幸福よ 永遠なる世界平和を祈り詩う
我らは 親しき人々と共に
桜の花盛りを あの平和の香りを
吸いながら 南の風に吹かれ
楽しく 希望を語り合って
歩みゆきたいのだ。
2015 3.7
2011.7.22 我らの勝利の大道 52 青年学会の大生命力
題目の力は計り知れない。妙法の音声には、誰人も仏性を呼び覚まし、大宇宙をも動かす力用がある。だからこそ、生き生きとした、勤行、唱題から、一切を始めるのだ。先頭を切って、皆を包み、引っ張っていくような決意で、朗々と題目を唱えきるのだ。
弱々しい臆病な声では、魔は断ち切れない。題目はいかなる魔も打ち破っていく最強無敵の利剣なのだ。
2015.3.6
2003.4.2 創立者の謝辞 創価大学
偉大な人間だからこそ、卑小な人間に妬まれる。諸君は「妬む人」ではなく「妬まれる人」になってもらいたい。「愚人に憎まれるのは第一の光栄」と知っていただきたい。
2015.3.2
名誉会長と共に 新時代を駆ける 7
勇気の一人は、金剛不壊と輝く。来世も必ず、太陽の心をもって生まれてこられる。
2015.3.1
2015.2.10 小説「人間革命」小説「新・人間革命」が連載7000回
戸田第2代会長生誕115周年を寿ぐ壮挙 師弟勝利の大叙事詩
の連載回数を更新 国内5000万部を越えるベストセラー
2015.2.10
人間教育の真髄戸田大学開始65周年
妙法の知恵者にならなければ、今後の大使命は果たせない。社会全般のことは無論だが、全世界の運命の中に、自分というものを置いて、そこからすべての発想をすることが、必要な時になっている。
2015.1.21 今日初めて金町の図書館に行く。エッセー6枚書いた。
君よ創価の岩窟王たれ 2008.6.7
皆も苦しみに負けてはいけない。言うに言われぬような苦難と戦ってこそ「智慧の鉱脈」を見つけることができる。ここに『岩窟王』の大きなテーマがある。
戸田先生ご自身が、執念の「岩窟王」であられた。しばしば、先生は「広宣流布の岩窟王でいかねばならない。私もその決心だ」と弟子に語られた。
2015.1.19
わが学園生に贈る父子の詩 君たちよ!21世紀の勝利者たれ 山本伸一 2003.3.1
私たちが 今 求めているものは 学問の師匠である
そして 正しき人生の師匠である。
真の知識は 人格を作り 人格は 真の知識を必要とする
私の人生は 悔いなく 満足だ。 教育で勝った。学園で勝った。
2003年2月24日 創価大学にて 世界桂冠詩人
2014.12.1
幸齢社会 樋口恵子のシニア相談室 聖教新聞 2014.11.25
質問 子供がいません、孤独死のことを不安に感じます。
アドバイス 孤独死は、死に方の問題ではなく、それまでの生き方の問題だと思います。孤独死する前 に、人々から孤立した「生」があります。もちろん、その人を孤立させた社会にも問題があるでしょう。一方で、本人は一人暮らしだからこそ近隣の人と親しくし、日頃から地域活動に参加する心掛けが必要です。
2014.11.26
選挙 2001.1.4
選挙は憲法において保証された国民の権利である。誰人が誰人に投票しようとも絶対に自由である。現時代において政教一致などという論難は全く論外だ。あまりにも見事な平和勢力の前進に対する妬みに過ぎない。
2014.11.21
祈り・題目 2009.4.21 人間世紀の光
誰かに愚痴をこぼしても、何も生まれない。題目を唱えて御本尊に悩みを訴えれば、勇気と力が湧いてくる。智慧が光る。諸天善神が厳然と現れる。日蓮仏法の真髄は「煩悩即菩提」である。その根本は祈りである。
2014.11.20
創立者の祝辞 2003.3.17 創価学園 先生ご出席の祝辞
関西学園には、昨年、最難関の司法試験に合格した、国重徹君も駆けつけてくれた。
兄は弁護士、弟はチャンピオンーこの兄弟の学園生の勝利のドラマ、あす、17日の晩、テレビでも放映される予定である。
プラトンは学園で勝った。教育で勝利した。私も、学園で勝った!学園生とともに、真実の「人間の勝利」を飾ったと、ここに宣言しておきたい。
2014.11.19
創価学園「英知の日」への創立者のメッセージ 2014.11.19
牧口先生ご自身が迫害されて囚われた牢獄にあっても、「青年時代からあこがれていた本が読めるので、かえって幸いである」と言われ、最後の最後まで学び抜いておられたのである。
民衆凱歌の大行進 随筆 山本伸一 2014.11.15
創立の月を寿いで来日された世界五十五カ国・地域のリーダーたちは、埼玉県の各地の同志・友人とも、麗しい交流交歓会を繰り広げた。
その翌日(11月10日)、晴れわたる秋空のもと、世界広布の指導者たちと、私も妻も、嬉しい嬉しい再会の一時をもつことができた。
池田華陽会 09.10.27
今のすべての悩みも労苦も、偉大なる幸福博士となって皆を励まし、リードしていくための善知識であります。 SGI会長夫妻メッセージ 池田華陽会
池田名誉会長ー 来日中の 海外の友を激励 2014.11.11
池田名誉会長夫妻は10日午前、SGI秋季研修会で来日した海外メンバーを、東京・信濃町の総本部で激励した。熱き求道の心を燃やし、55カ国・地域から集った同志たち。
名誉会長は、車窓から三色旗を振り、万感のエールを。さらに、「本当に御苦労さまでした。皆さま、お元気で。帰りましたら、お国の同志の皆様にも、くれぐれもよろしくお伝えください」との言葉をよせた。
涙して抱き合う友。握手して喜び合う友。快晴の空から降り注ぐ陽光が、世界広布新時代を担う地湧の使命のリーダーたちを明るく照らしていた。
2014.11.11 感動し、涙を流しながら読んだ。
題14回全日本デイペート選手権で 創価大学が優勝 2014.11.4
創大は、準決勝で慶応・明治・青山学院・日本大学の連合チームを破り、決勝に進出。
最後は、強豪の東京大学チームを相手に粘りの論戦を展開し、勝利の栄冠を手にした。
池田名誉会長 光の言葉幸福の曲 2014.11.2
芸術とは、「瞬間」を「永遠」に高める力のことであろう。
この日、この時、この一瞬にしかない価値を、永遠の美へと昇華する魂の作業といってよい。
201411.3
スタートライン ジャズピアニスト ハービーハンコック 音楽の力は、絶対に消えない
2014.11.1
生涯学び続けたいー私はそう思っています。人生を学ぶ゛学生゛であり続けるということ。それこそが、私にとって大切なんですよ。
2014.11.3
名誉会長と共に 新時代を開く 40 響け!希望の慈愛の曲 2014.11.1
皆を喜ばせたいというのが、文化の心だ。我らの運動は、あらゆる分野で、慈愛の妙音を奏で、生命に善の曲を響かせる。民主音楽協会や東京富士美術館も芸術交流の広場である。創価の文化運動を支えてくださる全ての皆様に、最大の感謝を捧げたい。
法華経に登場する妙音菩薩は無量百千の功徳と威徳に溢れ光っている。それは、過去世において、仏に十万種の音楽、そして八万四千の七宝の鉢を供養したからであると説かれる。
尽きぬ苦悩の中で人間らしい生活を求め、生きる喜びの花を咲かせたいという心から生まれたのが、文化・芸術である。
2014.11.3
各部代表者会議 名誉会長がメッセージ2014.10.29
広宣流布大聖堂が落慶して1年『月月・日日に』偉大なる誓願の題目の獅子吼を轟かせながら、目覚ましい世界広布の前進と拡大と勝利を飾ることができました。温かな婦人部、また壮年部の応援を受けて、一段と、男子部もたくましくなった。女子部も輝き光っている。男女学生部の成長も誠に凛々しい。本門の時代が来ました。
死身弘法の牧口、戸田両先生を原点とする創価学会は、大聖人に直結する「一閻魔堤第一の法華経の味方」である。だからこそ、梵天、帝釈をも揺り動かして、全世界に大法弘通を成し遂げることができたのである。
この学会の誉れある一員となって、慈折広宣流布に「御奉公」を貫いていくことがどれほど深い宿縁であるか。この一点を自覚するならば、まだまだ力は出せる。智慧は尽きない。自身も、一家眷属も永遠の生命となる。
2014.11.2
民衆凱歌の大行進 13 地域広流の英雄へ 2014・10・28
我が創価の地区が盤石ならば地域も栄え、その勢いは必ず一閻堤へ波動する。
「地区広布」即「世界広布」ー身近な人と人との絆、自分の住む近隣地域を大切にする行動を広げることが、必ず世界をも変える。創価の師弟は、常にこの心意気で前進してきた。
2014.10.28
人生は、一生涯、「学び求める心」を持ち続けた人が勝つ。勝利者になる。
2009.4.9 創価学園入学式メッセージ
私自身誇り高き「戸田大学」の卒業生として、もっと向上し、もっと成長しゆくために、今も毎日、真剣に学び続けています。創価学園入学式メッセージ
2014.10.28
名誉会長と共に 新時代を開く 2014。10.25
戸田先生は言われた。「学会の会合は、たとえ一人でも、二人でも、その人を大切にし、その人のために仏法を説き、感激をもって、真剣に語りあっていくことだ」
たとえ相手が一人でも「よく来ましたね」「ゆっくりお話しましょう」と声をかけ、悩みや、意見に耳を傾ける。それでこそ人は心を開き、立ち上がる。
2014.10.27
我が友に贈る 2014.10.24
勤行・唱題は 白馬が駆ける如く
朗々と力強く!
大生命力を輝かせ 勢いよく一日を出発
中国・南京理工大学から池田名誉会長に名誉教授称号 2014.10.24
インドネシアで平和文化祭 教育文化省と共催 3閣僚・元大統領夫人が出席 2014.10.23
SGI会長が祝福のメッセージ
9000人の希望の祭典
創価大学が悲願の箱根駅伝出場決定 2014.10.19
予選会を10位で通過
2014.10.22 富士美術館の帰り創価大学の構内を散策した。箱根駅伝初出場の垂れ幕が構内にかかっていた。
感激で胸がしめつけられた。
名誉会長のメッセージ 2014.10.18 第36回「全国人間教育実践報告大会」
新時代創造の活力に満ちた、愛する埼玉の天地で行われる尊き人間教育の集いに、「教育こそ、わが総仕上げの事業」と心を定めた私も、心からのエールを贈らせていただきます。
私自身青年時代から川越をはじめ信頼する埼玉の同志と、校舎なき民衆大学で、共々に生命尊厳の哲学を学びあってきました。
創価教育の父・牧口常三郎先生は、自ら価値創造を行い、自分の力で幸福を価値開きゆく人間を育てることに教育の主眼を見出しました。その志は、弟子の戸田城聖先生、さらに、その弟子である私が受け継ぎ、そして今、教育本部で日々奮闘されている実践へ脈々と流れ通っています。
2014.10.21
戸田先生は、「広宣流布は一人の青年が命を捨てれば必ずできる」と叫ばれました。ゆえに、私はその「一人の青年」になりました。09.4.19 全国代表者会議
2014.10.20
創価グロリア吹奏楽団 関西吹奏楽団 吹奏楽コンクール 全国大会で金賞
音楽隊60周年を゛日本一゛で荘厳
東京新大学野球 秋季リーグ 創価大学が優勝 7季連続41回目
2014.10.20
名誉会長と共に 38 新時代を開く 信仰とは無限の希望なり 2014.10.19
伝統の教学試験に、会友と共に多くの皆様が挑戦される。本当に偉大なことである。
戸田先生は御本尊について「もったいないことだが、゛幸福製造機゛にたとえられると教えられた。強盛なる信力・行力によって、限りない仏力。法力を引き出していけるのである。
信仰とは最極の信念である。最も尊く、最も強い。信仰ある人は、大変であればあるほど「人間革命のチャンスだ」と喜び勇んで挑戦していける。信心こそ、無限の希望なのである。
2014.10.21
創価大学が悲願の箱根駅伝出場決定予選会を合計タイム10位で通過
来年1月2日3日
2014.10.19
南綾瀬地区センター祭り (なつめの世界。写真個展)
なつめちゃんの父方のご両親石川県から写真展に来展
素晴らしい御両親 話していて感動した
響き合う魂 SGI会長の対話録 第50回 韓国・国立済州大学 趙 文富 元総長 2014,10.17
私は命のある限り、常に池田先生に感謝を捧げるつもりです。もし私が死んだ後に霊魂が残っているならば、霊魂が残っている限り、先生に感謝と真心を捧げるつもりです。
2014.10.18
南綾瀬地区センター祭り (なつめの世界。写真個展)
池田名誉会長 本社 言論会館で勤行 2014.10.13
池田名誉会長夫妻が12日午前、東京・信濃町の聖教新聞本社を訪問し、言論会館で各部の代表と勤行・唱題を行った。
名誉会長は、「人間主義の機関紙」のさらなる発展を深く祈念。また、配達に携わる「無冠の友」をはじめ「通信員」「新聞長」ら本紙を支える全ての皆様の無事安穏と幸福勝利を願い、懇ろに題目を送った。
池田名誉会長 光の言葉 幸福の曲 2014。10.12
この世で尊く
信じられるものー
それは友情である
友情は
永遠に朽ちることのない
人生の宝である
「学ぼう」「向上しよう」
という人の周りに
「良き友」は集う。
その「良き友」の中で
人間は磨かれる。
高みを目指す真実の友情は、
その努力の実りを
何倍にもしてくれる。
2014.10.13
明年 民音と中国の文化交流40周年 ダンスドラマ舞劇「朱鷺」を全国で公演 6・7月28都市 2014・10・8
プレビュー上演会(主催=中国人民対外友好協会、民音)が7日、東京品川区内で開催され、三笠宮家の彬子さま、安部晋三、中国の程永華中日大使および大使館関係者をはじめ多数の来賓が訪れ、中国人民対外友好協会の李小林会長、創価学会の原田会長、民音の小林代表理事らと共に観賞した。
長寿の人間王者 広布多宝の方々を讃う 山本伸一 2003.3.12
政治家よりも 漫談師よりも 講談師よりも 浪曲家よりも 落語家よりも 教師よりも 俳優よりも
財閥よりも 大女優よりも ノーベル賞受賞者よりも 多宝会の方々の 一人の力は 万人に勝る
2003年3月8日 世界桂冠詩人
2014.10.8
名誉会長と共に 36 新時代を開く 宝の御聖訓を前進の力に 2014.10.6 聖教新聞
今、心ある多くの人が、生き方を見つめ直し、真の幸福の道を探し求めている。その根本的答えが仏法にはある。人間革命の希望の哲理を学ぶのが、学会伝統の教学試験である。
大事なことは、教学試験を通して、さらに張り合いをもって精進を重ね、信心を深め、広宣流布を進めていくことである。
いよいよ11月には「教学部任用試験」を迎える。「今から」「これから」ーーこれが本因妙の仏法だ。この心が燃えている人こそ、信心の勝利者である。
戸田先生は、御書を拝する際、「語句をわかろうとするよりは、御仏の偉大なるご慈悲、偉大なる確信、熱烈なる大衆救護のご精神、ひたぶるな広宣流布への尊厳なる意気にふれんことをねがう」とのべられた。
例えば、「病ある人仏になる」(御書1480ページ)との一節をかみしめ、病を宿命転換の力に転じた体験は数知れない。
大悪おこれば大善きたる。(同1300ぺーじ)と心のそこから知れば、絶対絶命の逆境に陥っても、たじろぐことはない。
2003.3.7 わが広布の勇者に贈る 山本伸一
イギリスの文豪
シェークスピアは綴った。
「貧乏でも満足しているものは
金持ち、大金持」
「無限の富を抱いていても
貧乏になりはせぬかと
いつもおそれているものは
冬のように寒々」と。
2014.10.4
10月1日 2014
御書とともに 名誉会長が指針を贈る (31)
月は西より東に向かへり月氏の仏法の東へ流るべき相なり、日は東より出づ日本の仏法の月氏へかえるべき瑞相なり(諌暁八幡抄、585ページ)
同志への指針
仏法西還を予言された日蓮大聖人の未来記である。インドをはじめ世界192カ国・地域に躍り出たSGIメンバーの英姿に、この未来記の厳然たる証明がある。
若き地湧の友の活躍は民衆の希望である。
さあ、誓いの青年よ!信ずる後継よ!新時代のバトンは、すでに託されているのだ。太陽の仏法で、人類を照らしゆけ!
9月27日(日) 2014
名誉会長と共に 35 新時代を開く 題目こそ勇気と智慧の源泉
ブロックこそ広布拡大の最前線だ。模範のブロックをつくるには、どうしたらいいか。私は葛飾の総ブロック長に就いた際、皆と約し合った。
全会員が、しっかり勤行できるようにしていこう。-と。
柔道にも剣道にも基本があるが、幸せになるための信心の基本は勤行にある。日々、真剣に勤行・唱題を重ねた人と、いい加減な人とでは、表面は同じように見えても、3年、5年7年とたっていったとき、厳然たる開きが出てくるものだ。