創立者のメッセージ 2013.3.13

ともあれ、人間は生ある限り、一生涯勉強です。私も毎日毎日、真剣に学び続けています。学ぶところに、希望が湧き出ずるのです。

2021/05/02 12:09


2020.3.7 読売新聞 五郎ワールド 特別編集委員 橋本五郎

 今から100年前、世界をスペインインフルエンザが襲いました。死亡者は世界全体で2000万人から4500万人。同時期の第一次世界大戦の戦死者1000万人だったことを考えると、いかに被害が甚大だったかわかります。

 スペインインフルエンザは日本でも猖獗を極めました。犠牲になった日本人は74万人という数字もあります。にもかかわらず、歴史の教科書でも歴史書のシリーズでも滅多に登場しません。

2020/06/13 9:04


夕刊読売 2020.3.20 新型コロナ 米 ぜろ金利復活

 3日現在で二桁代台だった米国内の感染者が2000人に急増したことなどを踏まえた。

2020/04/26 16:57


新世紀第11回学光祭 創立者のメッセージ 2012.8.18

 一人の人間がどれだけ強く、賢く、自らの持てる英知を光り輝かせていくことができるか。2012年8月14日ー恩師・戸田城聖との出会いより65年目の日に、同じく「労学一体」の道を歩む深き縁の学光の友、万歳!と叫びつつ。

2020/04/17 17:49


桂冠詩人の世界 教育の道それは正しき人間の道 2012。8.12

 人間が人間として最高に目覚めるのは教育しかない。教育は知識の拡大と深化とともに健全なる身体の鍛錬であり、そして知性と情熱と人格完成への一歩である。

2020/04/13 9:20

わが気養育者に贈る。2012.4.30

アメリカ・コロンビア大学のロバート・サーマン博士

「人間は何のために生きるのかーそれは学ためである」と。私も全面的に賛同します。学ぶことは生きることです。生きることは学ぶことです。そこに生命の成長があります。あえていうならば「人は自らを教育するために生まれてきた」のです。


創価大学は、この平和の殉教者。牧口先生の生誕100周年の1971年に開学しました。  集美大学「名誉教授」称号

2011.11.10    2020/03/12 21:58


名誉会長 希望の語らい 2011.8.23

勉強は・・・自分自身の頭脳と心を耕すためにある。自分自身が豊かな人間になって「生きた証」を、この世に刻みつけるためにある。

2020/03/08 14:31


名誉会長 希望の語らい 2011.8.23

「本の発明」は、人類の歴史の中で最大の発明の一つです。だからまず「いつもほんをもち歩く」ことでしょう。ポケットやカバンに入れるとか肌身離さない。読まなくていいから、とにかく持っている。

2020/03/02 17:10


我が友に贈る 2011.8.10

読書は心の滋養。良書との出会いが精神を高めゆく!

古今の名著に挑む 大成長の夏を!  

2020/02/28 9:29


私がこうして世界一級の知性と語り合うことが出来るのも、すべては青春時代、戸田先生から万般にわたる学問を教えていただいたおかげです。本当に感謝しています。諸君も学んでいただきたい。学ばないと自分が損するからです。2001.3.17

2020/02/02 22:00


わが生命にこそ、宇宙大の知恵があり力がある。2011.1.31 農漁村部の日 メッセージ

2019/11/06 18:31


2011.1.31 じょうそうい先生の「書籍を養う」との精神が話題になりました。すなわち書をただ所有しているだけでなく、研究などに大いに活用して、その書の価値を高めることであります。  2019/08/24 22:21


言論が、人々を動かす。活字が、思想を広げる。私は語りに語り、書いて書いて書きまくってきた。同志のみなさんが、仏法の人間主義を友に伝えゆく一助になれば、との思いからであった。、10.2・16


「大作、勉強、勉強だよ。それは、仏法のことだけでない。社会全般のことはもちろん全世界の運命の中に自分というものを置いて、一切の発送をしていくことだよ」09.8.30  御書と師弟 衆議院選挙投票日  2018/12/17 10:48


 

先生の指導を、私は妻とともに大切に書きとどめてきた。32回品部幹部会 09.9.14


歓喜、仏法上の「歓喜」とは、単なる「喜び」ではない。「本来の仏」である自身の尊極の使命を知ることだ。全民衆を救う妙法に巡り会えた喜びに燃え、友と友が勇んで立ち上がることだ。人間世紀の光 華陽の誓い09.6.3     2017.5.21


若き日、私は毎晩のように一流の文学をひもといた。御書を徹して学んだ。戸田先生の指導を記し残していった。すべて自身の血肉としていったのである。第29回本部幹部会09.9.14    2017.5.21


現代は生涯学習の時代だ。青春時代に、自ら学ぶ力を養うことが、生涯学び続け、人生を勝利していく土台となる。 5.3記念代表者会議09.5.12

2015.9.9


私自身誇り高き「戸田大学」の卒業生として、もっと向上し、もっと成長しゆくために、今も毎日、真剣に学び続けています。   09.4.9 創価学園入学式メッセージ

2015.7.5


人生は一生涯、「学び求める心」を持ち続けた人が勝。勝利者になる。

2015.3.16