わが友に贈る 2012.11.29
黄金柱の壮年部よ 断じて負けるな 仏の異名は「勝利者」 苦難に打ち勝ち 汝自身の歴史を刻め!
2020/09/10 9:50
本部幹部会で紹介された名誉会長の指針 2003年9月
妙法を信じ、唱える自分自身が多宝の宝塔なのである。信心を貫けば大宇宙の宝を集めたような偉大な境涯になる。
信心に定年はない。使命に引退はない。
2020.9.8
我らの勝利の大道 我らの勝利の大道 2012.8.31
壮年部が婦人部を守り、大切にする組織は必ず発展する。喜びがあり。希望が広がる。
2020.8.28
轟きわたる勝ち鬨の大城 山本伸一 2001年8月24日
8月24日「壮年部の日」を記念して
この世に何をしに生まれてきたのか?
この世にやってきたのは何のためか?
この世にさよならという時に
太陽に勝る太陽のごとく 皆の頭上に輝きわたるような偉大な使命の幕を閉じるのだ。 我らの戦いは、今日一日をたのしむためにの戦いではない。幾世紀後も楽しめる、いな永遠に楽しめる闘争なのだ。
ゆえに また生まれ来たりし時は 共に生まれ 共に戦い また共に勝利して 永遠の一幕を飾り 勝って 固く握手をし合おう!
2001年8月14日 桂冠詩人
2020/08/18 10:50
わが友に贈る 2012.6.8
誉れの地区部長 地区婦人部長の 尊き奮闘に感謝! 皆様の笑顔の前進が 広布の未来を開く!
2020/08/08 13:08
本部幹部会で紹介された名誉会長の指針 2008.5
学会は「青年学会」である。壮年も、青年の勇気で進むのだ。
2020/07/28 16:53
名誉会長と共に 今日も広布へ 2012年4月22日 母と米寿の祝い
人生の総仕上げに、空きの黄金の実りのような豊かな自分を築くための信心である。今、若い人材がどんどん伸びている。立ち上がっている。今こそ、もう一度、大きく学会を伸ばしていこう。
そのためにも、年配になっても元気で戦うのだ。若返って進むのだ。信心とは、役職ではない。年数でもない。心で決まる。
2020/07/25 13:36
壮年部結成記念日に寄せて 2012。3.4
心の広い人に! 心の深い人に! 心の温かい人に! 心の強い人に! ここに仏道修行の勝利の旗がある。今いる場所が宝塔の輝きを持つ人間王者たれ!
2020/07/05 17:11
我が友に贈る 2012.2.7
気高き壮年の陣列が我らの地域に厳然と王城会をはじめ会館厳護に徹する生涯青春の友に感謝!!
2020/06/25 9:28
本部幹部会 2005年10月13日 77歳
「壮年部が懸命に働いてきたからこそ学会も日本の国もこれだけ繁栄してきたのではないか」と。大いなる自負を持っていいのである。「壮年時代」はもとより、力なく衰えていく「人生の黄昏時」ではない。妙法を護持した人は年は若くなり、福徳もさらに重ねていける。-こう大聖人は仰せである。
2020.6.16
随筆 我らの勝利の大道 2011.1.1
私は84歳を迎える。60歳で「還暦」すなわち「年が還る」ことを踏まえれば「第二の二十四歳」のスタートとなる。
2020/06/06 17:18
記念県長研修会 1987年 昭和62年7月29日
私共の信心は遠くは御開山日興上人が88歳になられても厳とされていたお姿を忘れてはならない。第三祖日目上人は74歳になられてもなお、国主諫暁に向かわれた峻厳なお姿を忘れてはならない。近くは牧口先生の73歳にして獄中で貫かれた死身弘法の信心を見失ってはならないと強く申し上げたい。
2020/04/26 12:43
我が友に贈る 2011.3.30
奮闘する壮年部こそ 地域と家庭の 偉大な 黄金柱なり
同志を守り支える尊き使命に最敬礼
2020/04/17 16:38
本部幹部会で紹介された名誉会長の指針 2011.3.7
今、日本の国では青年が少なくなってきている。「壮年部」即「青年部」ーそれくらいの心意気で進むことだ。何歳と聞かれたら、30歳を引いて答えるぐらいでもいい。
2020/04/12 14:19
わが友に贈る 2011.2.10
一家も職場も地域も「壮年」の覇気が発展と勝利の力だ!王者の風格で今こそ打って出よ!
我が友に贈る 2011.3.10
奮闘する壮年部こそ地域と家庭の偉大なる黄金柱なり!同志を守り支える尊き使命に最敬礼!
2020/04/09 9:27
日興上人は大聖人の不二の弟子として、ただ一人師の教えを寸分違わず語り叫び弘めぬかれた。「日興遺かい置文」を遺されたのは88歳のときであられた。
牧口先生が入信されたのは五十七歳のときであった。私も十九歳で師と出会って激闘を勝抜き82歳の今が一番元気だ。私と最も長く、今世の人生を共にしてきた我が戦友の壮年部よ!宿縁深く、共戦譜を綴りゆく真金の君たちよ!金が朽ちないように、何があろうと、厳然と庶民を愛し、護り、輝かせゆく「黄金柱」たれ!
その尊き生涯をこれからも私と共に、同志とともに、広宣流布の大願の実現につくそうではないか!そこにこそ、最極無上のじんせいがあるからだ。
2010。3.19 厳たれ! 丈夫 壮年部
青年の情熱は尊い。しかしまた、四十歳、五十歳、六十歳、七十歳、さらに八十歳と年輪を刻みながらなお消えることのなき情熱こそ本物である。2010.3.19 厳たれ丈夫 壮年部
2020/03/07 17:47
「黄金柱ここにあり」との実証を、子どもや後輩達に示し切れ! その雄姿を皆が誇らしく見つめ頼もしく待っている。10.3.19
厳たれ丈夫壮年部 2020/03/01 14:40
大事なポイントは具体的に祈ることだ。また各地で壮年が聖教新聞の拡大に先陣を切ってくれたと。感謝の声が聞こえてくる。壮年の人脈は奥行きが深い。戦う壮年部の姿を見て、どんなに共感が広がっていることか。いよいよ男達が立ち上がった。「師子は雄々しく立ったのだ」10・3・19 厳たれ!丈夫! 壮年部 2020/02/04 20:49
壮年部が健在であってこそ、婦人部も男女青年部も安心して戦える。他刹那大切な学会家族を守り抜く黄金柱よ、威風堂々たれ!これが自ら壮年部として指揮を執られた、牧口・戸枝両先生の願いであったといっても良い。この心を実現するために私は壮年部を作ったのだ。人間同士の交流が希薄な時代だ。だからこそ今は、いぶし銀のように黙して語らずよりも気さくなおじさんの励ましの一言の法が金の光を放つ。10年3月15日 壮年部幹部会 2019/11/21 22:29
大事なのは今である。壮年が立ち上がるのだ.そして壮年は青年を励ますのだ。自分は「青年のために犠牲になっていこう」というくらいの謙虚な姿勢で尊き仏道修行に励んでいく。10.3.15壮年部幹会 2019/10/29 16:16
偉大な木星の如く、創価の幸福城たる地区を厳然と、護り、広布の最前線のブロックを護り抜いてくださる英雄こそ、わが盟友たる壮年部なのだ。ここぞという正念場で、持てる血川を振り絞って勇戦してこそ、真の男だ。来る8月24日は、われら「壮年部の日」である。09.8.22人間世紀の光 2019/10/01 20:42
百戦錬磨の壮年部よ、今こそ、正念場を越えゆく模範を示してくれたまえ。人間世紀の光 09.8.
2019/01/04 11:39
今関西の勇将たちが、なかでも壮年部の盟友たちが、私と同じ決意で、同志のため地域のため、社会のために、粉骨砕身、戦ってくれている。 人間世紀の光 永遠の同志 大関西 09・8・15 2018/01/09 10:28
大事なのは今である。壮年が立ち上がるのだ。そして青年を励ますのだ。自分は「青年のために犠牲になっていこう」というくらいの謙虚な姿勢で、尊き仏道修行に励んでいく。 全国壮年部幹部会 10年3月15日 人生は60歳からだ。
2017/12/12 10:37
「軍には大将軍を魂とす」さあ壮年部の出番だ。一騎当千の本領を若々しく発揮せよ。今週の言葉09.7.20
「滝」は、壮年部の象徴だ。滝の如く、朗らかに堂々と、我が壮年部が立ち上がってくれている。
人間世紀の光 09.7,29 2017/09/16 13:49
「壮年部が賢明に働いてきたからこそ、学会も、日本の国も、これだけ繁栄したのではないか」と、大いなる自負をもっていいのである。『壮年時代』は、もとより、力なく衰えていく『人生の黄昏時』ではない。妙法を護持した人は、年は若くなり、福徳もさらに重ねていける--こう大聖人は仰せである。本部幹部会2005.10.13
壮年部は凱旋将軍のごとく胸を張って朗らかに進もう。青年と一緒に全力をあげて戦おう。。その人こそが、若い生命になる。その人こそが幸福なのである。
今こそ壮年部が立ち上がるのだ。壮年部が立ち上がれば、学会は二倍三倍、いなそれ以上の偉大な力を発揮していける。これを、どうか肝に銘じてもらいたい。壮年部が本気になれば、一人で千人をもしきいていけるからだ。最後の勝利は壮年部で決まる。ここに焦点を定めてまいりたい。 本部幹部会09.7.29 2017.5.23
壮年部よ今こそ、青年の気概に立て、風雪に揺るがぬ威風堂々の「黄金柱」たれ。2009.3.9
2015.10.6
壮年部が一番大事な存在である。今、日本の国では青年が少なくなってきている。「壮年部」即「青年部」それぐらいの心意気で進むことだ。
何歳と聞かれたら、30歳を引いて答えるぐらいでもいい。2009.3.9
責任ある壮年のリーダーは、『三障四魔』『三類の強敵』を打ち破り、広布の黄金柱として勝ちまくってもらいたい。見栄や気取りがあれば、いかなる戦も勝てない。 全国代表幹部協議会09.1.31
壮年部へ 勝って勝って勝ちまくれ。そして、歴史に残る人物たれ。全国代表幹部協議会09.1.31
闘争力とは、勇んで第一線に立つ生命力だ。広布の賢者壮年部 08.12.18
2015.3.10
壮年部よ、今こそ青年の気概に立て、風雪に揺るがぬ威風堂々の「黄金柱」たれ。09.3.6
2016.3.10
わが壮年部、そして青年部の戦友たちよ、ともに無敵の師子となり、大勝利を勝ち取ってもらいたい。勝ちなさい。09.4.27 本部幹部会。
425P
私たち創価学会、またSGIの運動は永遠に民衆の「希望」であり続けたい。いな、あり続けなければならない。そのためにも最も必要な精神こそが、「師弟」の精神であると、私は思っています。
2020/09/07 17:40
423P
私は師である戸田第二代会長から「歴史を学ぶことは史観を学ぶことだ」と徹底的に教えられました。そして「〃つねに民衆という大地から歴史を見る〃という史観を持て」と教わりました。「戦争で最も苦しむのは民衆である」ーこの単純ながらも明快なる真実のゆえに、私は戦争に、断固として反対するのです。歴史とは、英雄譚や立志伝を紡ぎ合わせたものではありません。
2020/09/07 17:36
406P
私はグアムの会議で、自身の深い決意を込めて、こう語りました。「自分自身が花を咲かせようという気持ちでなくして、全世界に妙法という種を蒔いて、その尊い一生を終わってください。私もそうします」と。
2020/09/07 17:21
388P
私も、人生を十年ごとに区切って、それぞれの目標を立ててきました。
私の挑戦の一つに執筆活動があります。体調を崩した時も、原稿を一枚、また一枚と書きつづってきました。何月何日、原稿用紙を何枚書いたというのを、「正」という字でノートに記録しながら、何ヶ月もかけて一冊の本を書き上げた時もあります。
2020/09/07 17:16
385P
人生の「同志」「戦友」として苦楽をともにした夫婦の絆ほど、美しく強いものはありません。私も、妻を「同志」であり、「戦友」であると思ってきました。世界に友情と平和の橋を懸けたいと、妻とともに各国を駆け巡ってきました。妻の陰の労苦には、感謝しても感謝しきれません。「道ひらく 君と歩みて 不二の杖」という句を贈ったこともあります。
2020/09/07 17:05
365p ボールディング
私の人生で最も親しい人といえば、やっはり夫のケネスです。彼は、私の最高の友人でもありました。
2020.9.6
348p
創価大学は春を迎えると、キャンパス一面が美しい桜花に包まれます。「木を植えるのは、十年の計。人を育てるのは百年の計」といいますが「年々歳々、樹々が育つように、若き学徒が大樹に育ってほしい」との祈りを込めて、キャンパスには多くの木を植えるようにしてきました。
2020.9.6
335p
ともすれば、数万、数十万の犠牲者を出した戦争での行為が、「やむを得なかった悲劇」「戦争を早く終わらせるのに役立った」などとされ、それを信じる人も少なくない。ここに重大な問題があります。
2020.9.6
333p
私も、生涯「青春」です。平和のために、世界から悲惨の二字をなくすために、もっともっと学び、語り、動きたいと思っています。
2020.9.6
327p
日本でも、第二次世界大戦後の高度経済成長期には、政治は福祉をあまり重視していませんでした。私が公明党を結成した理由のひとつもそこにありました。
2020.9.6
309p
私もよく妻から、歩け歩けと言われます。
2020.9.6
304P
私は、世界の多くの識者と対話を続けてきましたが、その原点はトインビー博士との、二年越しの、のべ四十時間にわたる語らいでした。
2020.9.5
295P
ホールディング 先日は、池田会長のすてきな写真集をいただき、ありいがとうございました。
先生 私は写真を愛好する一人として、ありのままの自然の美しさと対話しながら、撮影してきたつもりです。
執務の合間や、移動の際の車窓などから、シャッターをきること多いのですが、撮るのはほとんどが自然や町の風景です。
276P
あるとき釈尊の弟子である阿難が「師よ、われらが『善き友』を持つことは、聖なる道の「半ば」に当たると思いますが、いかがでしょうか。と尋ねた。
この問いに釈尊は、こう答えます。「阿難よ、そういう言い方は正しくない」「善き友を持つことは、この道の『すべて』である」「私自身、諸君の友であり、善き仲間である。」と。
仏法とは、「善き友」をつくり、自分もまた「善き友」となっていく道であると説いているのです。
2020.9.5
Eボールディング 1990年にノーベル平和賞候補にあげられた。ダートマス大学名誉教授 2010.6逝去
256P ヘンダーソン
私こそ、この対談がどんなに楽しかったか、どんなに光栄であったかー。尊敬する池田会長と、このような有意義な語らいを持てましたことを、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
2020.9.5
252P
インターネットは、双方向のやりとりができ、国家を超えて民衆同士が直に結びつくことができる、より自由で民主的なメディアです。市民社会長とメディアの革新は、切り離せない関係にあるといえます。
2020.9.5
244p
牧口先生は、世界における生存競争を①軍事的競争②政治的競争③経済的競争④人道的競争の四つに形式的に分類したうえで、人類は、もはや軍事的競争でも政治的競争でも経済的競争でもなく、人道的競争の時代を指向すべきであると訴えたのです。
2020.9.4
229P
アメリカ創価大学、4つの指針
1、「文化主義」の地域の指導者育成
1、「人間主義」の社会の指導者委育成。
1、「平和主義」の世界の指導者育成。
1.自然と人間の共生の指導者育成。
2020.9.4
224p
私は、この二人の先師の構想の実現のために、教育を自身の最後の事業と決めて取り組んでまいりました。創価大学を開学したのは〃大学紛争〃が世界中で燃え上がっていた最中の1971年のことです。
1.人間教育の最高学府たれ
1.新しき大文化建設の揺籃たれ。
1.人類の平和を守るフォートレス(要塞)たれ
また開学にあわせて、一対のブロンズ像の台座に、「英知を磨くは何のため 君よそれを忘るるな」「労苦と使命の中にのみ人生の価値は生まれる」との言葉を刻み、贈りました。
2020.9.3
134p
人間はこれまで、宇宙にまで開発の手を広げる一方、人間自身の「内なる開発」を、あまりにもおろそかにいしすぎました。
2020.9.3
120p
人間、逆境に置かれたときに、どう生きるかで、その人の真価が現れるものです。戸田先生が〃生命とは何か〃を悟達し、みずからの使命を覚地したのも、獄中でした。
2020.8.31
112p
私も青年時代、師である戸田先生から、「人類の平和と進歩のためには、具体的な提案をしていくことが大切である」と、繰り返し教ええられました。
私は毎年の1月26日に「SGIの日」を記念して平和提言を発表してきましたが、常にこの師の教えを念頭に置いて、思索し提案してきたつもりです。また、具体化のために行動知ってきました。
2020.8.31
94p
もちろん、インターネットにも、善悪両面がありますが、この「開放性」と「双方性」は、民主主義を支えるっ基盤になると思います。
2020.8.31
92p ヘンダーソン
私は、責任ある「グローバル・バカナンス」(地球社会の運営)を目指しておられる。池田会長の労作業と平和提言に大きな関心を抱いております。
2020.8.31
68p ヘンダーソン
じつのところ、私が考えている「全体人間」像は、会長が具えられている人格そのものなのです。
2020.8.。31
54p じつは、歴史家のトインビー博士と二年がかりで、のべ四十時間に及ぶ対談を行いましたが、対談をすべて終えた時、博士が私に、ぜひともあったほうがよいという人物のリストをメモにいして渡してくれました。その中の一人がウォード博士だったのです。
2020.8.30
私の運命を決定づけたのも、一人の人物との出会いでした。我が師・戸田城聖先生です。今日私があるのも、
すべて若き日に受けた、師の薫陶があればこそです。
2020.8.30
私が創立した東京・八王子の創価大学の本部棟には、ダ・ブィンチの立像が置かれています。44P
2020.8.30
地球対談 輝く女性の世紀へ H・ヘンダーソン 池田大作全集 114巻
41p 草創期の創価学会は、世間から「貧乏人と病人の集まり」と揶揄されたものでした。しかし、戸田先生は、そう呼ばれることを、みずからの誉とされて得いたのです。
2020。8.30
師に届く嬉し涙の体験談
イク子姫世界一の笑顔かな
平成26年8月28日