名誉会長と共に 今日も広布へ 2015.12.22
今再び、信心の原点を確認し、広布の第一線に勇んで飛びだしたい。皆が一兵卒の覚悟で戦う時である。
地区が本陣である。
地区が突破口ある。
地区が震源地である。
2025.4.22
信越北陸代表者協議会での名誉会長のスピーチ 2002・8・30
大聖人は流罪の地、佐渡の厳しい状況の下で、多くのお手紙をしたためられました。書いて書いて書き抜かれた。門下を励まし、この大仏法を世界に弘めるために、未来の全人類の幸福と平和のために。ー。
エビ、ミョンヒ。堀切
2025.4.20
東京・東海道・東北代表協議会での名誉会長のスピーチ 2002.8.30
牧口先生はただ単に、座談会を担当するために参加していたわけではない。まず自らが自分の友人や親戚への折伏を実践し、戦いの息吹を五体に満々とみなぎらせて、座談会の会場へ、そしてまた個人指導へと向かわれたという。
2024.12.30
民衆こそ王者Ⅰ 122p
連日連夜、老若男女を問わず、数百人から数千人を相手に語る。さらに原稿の執筆、個々人への手紙、通常の執務などが絶え間なく重なる。池田は関西に向かう直前まで、全国の友への書物に、激励の言葉を、記した。その数が300冊をこえる日もあった。こうした会長としての日常が十年近く続いていた。
2024.12.29
随筆新.人減革命 法悟空不二の旅立ち「8.24」
昭和二十二年の八月十四日の夜、私が人生の師と仰いだ戸田先生と、大田区の座談会場でお会いしてより、満五十五年。
その時の確信に満ち満ちた師の宣言。師の「立正安国論」の理路整然たる講義。
私は、即座に〃戸田の弟子〃たることを決意した。
今再び、広宣流布の決意の入信記念日である八月二十四日を、同志でもある私たち夫妻して、まします、健康で、勇み立つ思いで迎えることができた。
2024.12.25
わが友に贈る 2013.11.28
励ましの要諦は悩みをよく聴くことだ。
「分かってくれた!」
その安心が 大きな力となる
2024.12.22
名誉会長と共に 今日も広布へ 20213.11.3
どれだけの人を育てたのか。それが最高の誉れだ。紙に書かれたものだけが歴史ではない。自らが接する友の心に残すものが歴史になるのである。
2024.12.17
文学A